ITエンジニアになるために私が行った勉強法について紹介しています。転職前の在職中から行っていた勉強や職業訓練校で学んだこと、就職してから行った勉強法についてまとめています。
勉強法を振り返ることで、訪問者の方に無駄な勉強をしなくていいように情報提供できればと思います。
転職前から行っていた勉強
転職前からインターネットが好きでホームページやブログの作成、それらのカスタマイズなどを行っていました。これによりHTMLとJavascript、CSSの知識がある程度身につきました。また、無料のレンタルサーバーをかりることでサーバーの知識も一部習得することができました。中古パソコンにOSをインストールしたり、デスクトップパソコンをカスタマイズしたりもしました。
職業訓練校
職業訓練校ではマイクロソフトオフィス (エクセル、ワード、パワーポイント)操作方法、HTML・Javascript・CSSの知識、ネットーワークの基礎知識などを学びました。
就職後に行った勉強
ソフトウェア派遣会社に就職後は、有料のレンタルサーバーをかりて、PHPというプログラミング言語やデータベースを勉強しました。また、WordpressやムーバブルタイプなどのCMS (コンテンツマネジメントシステム)をインストールしたり、カスタマイズしました。
中古のパソコンにCentOSというLinuxをインストールしてBashというスクリプト言語でツールを作成したりしました。
などなど、いろいろとやってきたわけですがITエンジニアといってもものすごく範囲が広いのでこれだけはやっておいて間違いないという勉強法はワードプレスというソフトウェアでブログを作成し、ブログで日々の勉強をつづっていくことです。
ブログというと「誰かに見てもらうのでちゃんとしたことを書かないといけないよね」とか「ブログはアクセスがないといけないよね」なんてことを思いがちですがそんなことはありません。
ここでいうブログとは自分のためのログ(記録)を残すためのブログのことです。自分のためとはいえ「昨日は飲みに行った後のどこその長浜ラーメンがめっちゃうまかったわ~」みたいな内容はおいといて、真面目な内容でお願いします。というのもブログ自体が自己PRにもなるからです。
私が上司や面接官であれば、履歴書や職務経歴書に概要だけ書いて「詳しくはウェブで」ってその人のブログにリンクしてくれてもOKです。このくらいブログってのは影響力があります。
ここでいうブログとは無料のブログじゃなくて無料・有料とわずサーバーにワードプレスというソフトウェアをインストールしたブログのことをいいます。この経験自体がITエンジニアになるための第一歩にもなるんです。
自分でインストールしたワードプレスでブログを書くということはソフトウェアを運用するということです。ワードプレスのアップデートを行ったり、デザインを変えたり、機能を追加するということはソフトウェアを保守するということです。
さらに言えば、ワードプレスはいくつでもインストールできますし、一人では限界がありますがいくらでも運用することができます。ワードプレスはインターネットに公開することができます。企業では集客や顧客との関連性強化のためのツールとして利用しています。つまり、ワードプレスの運用ができればエンジニア以外の仕事もできるということですね。
コメント